レバレッジ特許翻訳講座を卒業し、
実際にフリーランス特許翻訳者として活躍されている
藪内達也さんの「特許翻訳丸裸セミナー」に参加してきました。
セミナーに参加するにあたり、
島を飛び出さなければなりませんでしたので、
せっかくの機会にと、有休をとって
家族旅行も兼ねて大阪まで行ってまいりました。
講座を受講し始めて半年が経とうとしていますが、
思うように時間が確保できておらず、
計画通りに勉強が進んでいない現状に
とても焦りを感じていましたので、
自分の夢に向けて少しでも前に進むヒントを得ようと
今回のセミナー参加を決めました。
短期集中的に特許翻訳の勉強をされて
勉強を初めてから約半年でトライアルに合格した
先輩のお話は、とても参考になりました。
- 勉強のために特許明細書を読むときのヒント
- 入門書などの簡単な本と、分厚い専門書の使い分け
- トライアルに向けた勉強法
- トライアルの取り組み方
- トライアル課題の傾向
- レベルアップを意識した、翻訳をする際のマインド
- フリーランス特許翻訳者としてのマインド
- 業界の実際について
その他にも、具体例や数字を交えて
ご自身の経験を惜しみなくお話いただき、
セミナー終了後の懇親会でも、
初歩的な質問などにも丁寧に
対応していただきました。
それに加え、
セミナー開催のサポートをなさっていた
KokoDoki Companyの藤原さんも
ポストイットの便利な使い方を
紹介してくださったり、
質疑応答の時間の前に
会場の空気を和らげてくださったり、
さらには
息子さんがカメラマンとして
サポートに加わっていたり、
サポート体制もしっかりとしたセミナーでした。
他の参加者との情報交換についても
貴重な経験をすることができました。
この1日で、
心が前向きに、明るくなった気がします。
「自分の不完全さを受け入れられる
懐の深さを持って自分を愛する」
という藪内さんの言葉を思い出しながら
着実に前に進んでいこうと思います。
次回は近場で開催されるといいですね。
家族旅行を兼ねるというのはできなくなりますが。。。
希望のテーマとか
興行主にいろいろと注文出してみるとよろしいかと。
そうですね。
近場で開催していただけると大変助かります。
それを機会に皆さんにも島でリフレッシュしていただけるかと。
次回の希望テーマをリストアップしておこうと思います。
ど~も~お疲れ様でした (^^)
南の島支部開設お待ちしてます。
お疲れ様でした~。
いつも勉強方法等を参考にさせていただいている
先輩にお会い出来て嬉しかったです。
早く稼げるようになって
皆さんに島に集まっていただいて
勉強会の開催を実現させたいですね!
勉強会は「砂の上」で、緊張感アップ↑↑ww
ポストイットも有効利用できますかね??笑
でも本当に、そういう感じで
心の余裕と緊張感を同時に持ち合わせながら
勉強を続けていきたいですね!
[…] 「特許翻訳丸裸セミナー」に参加してきました […]