派遣の仕事用に使用していたBuffaloの外付けポータブルHDDが
突然PCに認識されなくなってしまいました。
ドライブをインストールし直して接続してみましたが、
「フォーマットが必要です」という内容のメッセージが出ました。
幸いに、と言っていいのか分かりませんが、
そのHDDに入っているデータは全てPCのハードディスクにも存在しますし、
サーバーにもデータはありますから、一旦全て消えてしまってもいいやと思い、
再フォーマットを試みました。
しかし、そこからディスクを読み取っているような状態で一向にフォーマットが進みません。
一旦接続を解除して再接続。
今度はエラーメッセージは出ずに、しばらくしてエクスプローラーの
ポータブルディバイスに「ローカルディスク」の表示が出てきました。
これで開けるかと思いきや、クリックしてみると、そこで「応答なし」。
ん~、、、HDD自体が故障してしまったんでしょうか。
このHDDを繋いでいる状態だとPCの他のプログラムの動きも遅くなってしまうので
もう諦めて早めに新しいHDDを用意しようと思います。
管理人さんが何度もビデオでおっしゃっている通り、
バックアップは本当に大事ですね。
最近、自宅用に2つめのHDDを購入し、
2台体制でバックアップを取り始めたばかりでしたので、
毎日、忘れずにバックアップを取るようにしたいと思います。
HDDは生ものなので
3~4年経過したら
壊れるものと思って
常時、複数ドライブにバックアップして
壊れたHDDを
順次、新品に差し替えるぐらいのつもりでいたらいいのではないでしょうか。
外付けHDDは最低でも2台必要です。
ちょうど、このHDDも3年目でした。
とりあえず、職場用のは1台新しく購入してもらうことにします。
自宅用の外付けHDDは最近2台目を購入したばかりなので、
しっかり2台体制でバックアップしていきます。