まだまだ早朝出勤が続く毎日で
思うように勉強する時間が確保できていません。。
そこで、車通勤の約40分の間にビデオを視聴できないかと考えました。
まず、mp4の動画をSDカードに入れ込み
カーナビで再生してみようと試みました。
下記サイトを参考にやってみました。
http://monaural2ch.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html
XMedia Recodeをダウンロードし動画の変換を行い
SDカードに保存してカーナビで再生してみましたが・・・
「再生できる動画がありません」・・・
何度かトライしてみましたができません。。
そこで、
「どうせ運転中は動画を観ることはできないから」と開き直り
iPhoneで『和佐・木坂ラジオ』を再生し
Bluetoothで音声をカーナビに送って聞くことにしました。
通勤時間に普通の音楽やラジオをただ聞くだけじゃなく
知識の獲得時間に充てることで
勉強時間がうまく確保できていないことで感じる
心の焦りを
少しだけ
緩和できている気がします。
今度は
一度じっくり視聴した
Catch the Mindの動画を入れて
繰り返し聴いてみようと思っています。
http://offliberty.com/
を使えば、
mp3 mp4の各形式でダウンロードできます。
ありがとうございます!
講座ビデオで紹介されていたのを視聴していたので
既にそのサイトを利用してiPhoneに取り込みました。
一度視聴して良いと思った動画は
繰り返し音声を聞くだけでも
良い勉強になると思いますので、
YouTube動画もどんどん利用していきます!
良い動画というのは(というよりそのとき自分にとって足りないビタミンみたいなものでしょうけど)
時間を空けて
繰り返しチェックすると
新しい気づきがあります。
「気づきノート」とかにまとめて入れておくと
何か調子が出ないなあ、と思ったとき
そのノートを見るだけで
ぱっと、霧が晴れるということはあるかと。
動画の気づきは
Evernoteにまとめています。
まとめ方はまだ
試行錯誤の途中ですが
時間を空けて
時々見返して
調子が出ないとき
頭のモヤモヤを晴らしたいとき
繰り返し
活用できるように
先を意識して
勉強を続けたいと思います。